ツールの活用

SNSを使い分けてWEB集客を加速!Facebook・Twitter・Instagramの違いや活用法

SNSの活用

最近は自社のホームページとSNSを連携して、WEB集客を行うことが鉄板となりつつあります。

しかし、SNSを活用しても集客が思うようにいかない…。といった声を、私の周りでも耳にします。

そのような経営者のSNSを見てみると、「商品(サービス)に関係ない投稿をしていること」や、「すべてのSNSに同じ投稿をしている」など、最適なツールに最適な情報を投稿していないことが多いです。

つまり、Facebook・Twitter・Instagramを使い分けておらず、うまく活用できていません。

では、どのようにSNSを活用すればいいのか?特に利用者が多いFacebook・Twitter・Instagramの活用法の違いを具体例と合わせて記事にしてみました。

WEB KO lab 代表  小澤和之
WEB KO lab 代表 小澤和之
SNSの基礎的な考えであるため、違いを知ることがとても大切です。

Facebook・Twitter・Instagramの役割

Facebook・Twitter・Instagram

SNSというと世の中には数多くのツールが存在します。その中でも特にビジネスの集客に特化した代表的なツールといえばFacebook・Twitter・Instagramがあげられます。

3つのツールに共通していることは、誰でも無料で利用できて投稿ができてしまうことです。だから、商品(サービス)を宣伝する場合、すべてのツールに同じような投稿をすればいいのでは!?と思いがちです。

しかし、この3つのツールには1つ1つ本質的な役割があること(見込み客に伝える内容)をご存知でしょうか?

  • Facebook(公式感がある情報)
  • Twitter(鮮度が高い最新情報)
  • Instagram(良質な写真や感度の高い投稿)

まずFacebookのアカウントは、実名で登録している方が大半です。それに利用者の年齢層を比較すると、3つのツールの中で最も高いです。そのため投稿する情報は年齢層に合わせた真面目な情報を掲載する必要があります。つまり公式感がある情報を掲載することが好ましいです。そして信頼を勝ち取ることが大事です。

次にTwitterはのアカウントは、ニックネームなど実名ではないことが多いです。それに利用者は10代~60代まで幅が広い特徴があります。Twitterはもともと利用者の声をリアルタイムで表示するツールであるため、ビジネスで使う場合でも、最新情報を掲載することが好ましいです。

最後にInstagramのアカウントは、ニックネームで登録することが当たり前です。3つの中でも最も年齢層が若く、それにラフなツールです。写真をメインに投稿することから、視覚的な情報となります。ビジネスにおいても綺麗な写真や感度の高い写真を掲載することで、見込み客の感情を響かせることができます。

Facebook・Twitter・Instagramの活用法

Facebookは「公式感」、Twitterは「鮮度感」、Instagramは「感度感」といった3つの違いが理解できたと思います。見込み客に対して、最適なツールに最適な投稿をすれば、WEB集客も期待できます。

では、どのような投稿方法を行えばよいのか?具体例に合わせて活用方法を紹介していきます。

WEB KO lab 代表  小澤和之
WEB KO lab 代表 小澤和之
私が運営しているメディアサイトを例に紹介します。

Facebookの具体例

Facebookの投稿内容

Facebookの役割は公式感です。見込み客に信頼してもらう必要があります。私のメディアサイトの場合は、「新規記事」の情報を掲載していました。

Facebookをチェックしている方はすでにファンです。ファンはホームページの最新情報をいち早く知りたいため、公式情報を掲載することがベストだと考えました。

注意

ラフな文章やウソっぽく見える文章はNGであるため、掲載しない方が望ましいです。

Twitterの具体例

Twitterの投稿内容

Twitterの役割は鮮度感です。私のメディアサイトの場合、「ジャンル全般に関する最新情報」を掲載していました。

見込み客はメディアサイトを知らない人が大半です。むしろメディアサイトの情報よりもジャンルに関する最新情報を、いち早く入手したいからです。

そのため、ジャンルの公式サイトやニュースなどをチェックして、最新情報を常に掲載していました。

注意

Twitterでは、堅い文章は好まれにくいです。

Instagramの具体例

Instagramの投稿内容

Instagramの役割は鮮度感や感度感です。私のメディアサイトの場合、「レビュー写真」を中心に掲載していました。

見込み客はメディアサイトの情報よりも、実際の体験談を知りたい人が大半です。文章だけでは伝えきれない内容を写真を通して掲載することで、見込み客の感情を刺激させることができまます。

注意

写真は綺麗でハッキリしていると、とても好まれます。

まとめ

WEB KO lab 代表  小澤和之
WEB KO lab 代表 小澤和之
Facebook・Twitter・Instagramの違いや活用方法について、なんとなく理解できましたか?

今回紹介した3つのSNSについて役割や違いを具体例に合わせて紹介しました。ビジネスにおいても基礎的な考えであるため、まずは違いを知ることが大事です。

またSNSの活用方法にズレがあった方は、一度見直してみると良いと思います。そうすることでWEB集客が改善し売上UPにも繋がっていくと思います。

トップページに戻る
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

WEB KO lab

WEB KO labのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。代表の小澤和之です。名古屋市千種区を中心に個人事業主や中小企業様に特化した集客型WEB制作やWEBマーケティングのサービスを提供しています。もし集客でお困りでしたら一度ご相談下さい。

WEB KO labについて

1

WEB KO lab(ウェブコーラボ)のホームページをご覧頂きありがとうございます。当社は名古屋市千種区を中心に名東区や昭和区、さらに名古屋市近隣の長久手市や尾張旭市などでもホームページ制作やWEB集 ...

お客様の声 2

美容室のホームページ制作 整体院のホームページ制作 リフォーム会社のホームページ制作 一例ではありますが、お客様から感謝のお言葉を頂いております。 WEB KO labの経営理念は「WEB制作とWEB ...

WEB KO labと他社のホームページ制作会社の違い 3

名古屋市内には数多くのホームページ制作会社がありますが、WEB KO lab(ウェブコーラボ)に依頼するお客様は個人事業主や中小企業様が中心です。では、なぜWEB KO labが選ばれて愛されるのか? ...

WEB KO lab(ウェブコーラボ)のサービス内容と料金プラン 4

WEB KO lab(ウェブコーラボ)では、ワードプレスというソフトフェアを用いてホームページを制作致します。 パソコンはもちろんスマホやタブレットにも完全対応しており、集客に特化したデザインや機能を ...

Q&A 5

ここではホームページ制作に関する疑問や悩みについて、Q&A形式でまとめています。 「ホームページ制作全般について」「料金やお支払いについて」「制作後の対応について」の3つの項目から、あなたの疑 ...

-ツールの活用